「ペア碁ワールドフェスティバル2025」
大阪・関西万博「世界遊び・学びサミット」内にて開催
日時:2025年8月8日(金)~10日(日)
会場:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)EXPO メッセ「WASSE」

大阪・関西万博のシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」にペア碁が参画。中島プロデューサーが主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内にて、囲碁・ペア碁に親しむ世界各地のアマチュア選手、日本国内のトッププロ棋士が参加する「ペア碁」の祭典を華やかに開催。ペア碁を通じて、平和の象徴としてそして世界各国・地域の人たちの交流の場を創ります。
ただいま各地方予選の情報を公開中
※関東予選のWEBからのご応募をご案内中です

第34回を迎える今大会、ただいま各地方予選の情報を公開中。詳細は特設ページをご覧ください。
滝久雄名誉会長に関西棋院からアマチュア九段の免状贈呈
日時:2024年10月16日(水) 会場:東京會館(東京・千代田区)

当財団の滝久雄名誉会長に関西棋院よりアマチュア九段の免状が贈呈されました。
滝久雄名誉会長に日本棋院からアマチュア九段の免状贈呈
日時:2024年7月30日(火) 会場:日本棋院東京本院(東京・市ヶ谷)

当財団の滝久雄名誉会長に日本棋院よりアマチュア九段の免状が贈呈されました。
日本が育てた「囲碁」と日本生まれの「ペア碁」を未来へ繋ぐ 世界で活躍する棋士の強化育成・大会派遣にご支援を! クラウドファンディング第2弾を実施 <終了いたしました。ご支援をいただきました皆様、誠にありがとうございました。>

日中韓の代表強豪8ペアが熱戦を繰り広げる第8回を迎えた今大会は5月7・8日に中国・安徽省で開催され、日本からは藤沢里菜七段・一力遼九段ペアと謝依旻七段・高尾紳路九段ペアが出場します。この特設ページでは、全対局の棋譜再現をご覧いただけます。
2023年12月2・3日 開催
<IAPG CUP 優勝>
陳思・王琛(中国)ペア

第33回を迎えた今大会、ただいま結果を公開中。詳細は特設ページをご覧ください。
第19回アジア競技大会
男子団体/女子団体ともに
銅メダルを獲得!
中国・杭州市で行われた囲碁競技の詳細・結果・棋譜再現は特設ページでご覧いただけます。
日本の囲碁を世界へ。国際大会への棋士派遣にご支援を!
全日本囲碁連合がクラウドファンディングを実施 <終了いたしました。ご支援をいただきました皆様、誠にありがとうございました。>
2022年12月10・11日 開催
<IAPG CUP 優勝>
韓智媛九段・洪世煐九段(韓国)ペア

第32回を迎える今大会、ただいま結果を公開中。詳細は特設ページをご覧ください。
「群舞(ぐんぶ)のペア碁」単行本第4巻発売中

2022年3月17~21日開催
ペア碁ワールドカップ2022ジャパンとして「ペア碁親善ドリームマッチ」「国際ペア碁オンライントーナメント」の開催に加え、特別併催「プロ棋士ペア碁選手権2022」をはじめ、多彩な催しを開催。
2020年12月5・6日 開催
< IAPG CUP 優勝 >
岩井温子 六段・趙錫彬 七段(パンダネット代表)ペア

第31回を迎える今大会、ただいま結果を公開中。特設ページをご覧ください。
「ペア碁ワールドカップ2020ジャパン」」の新テーマソング ゴスペラーズとデュエットの女性歌手募集
BSフジ「小山薫堂 東京会議」でオーディション
<ペア碁ワールドカップテーマソング「アイオイ」完成編 7/17放映!>
2021年7月17日(土)23時~の東京会議では、ペア碁ワールドカップテーマソング「アイオイ」完成編が放映されます。ゴスペラーズ、NAOLUNAさん、平田まりなさん、の全員が集まったレコーディングに完全密着。完成した楽曲を聴けるのはこのオンエアだけです。
「ペア碁ワールドカップ2020ジャパン」を盛り上げる、ペア碁にちなんだ男女デュエットの大会テーマソングが制作されます。BSフジ「小山薫堂 東京会議」(毎週土曜日午後11時~11時30分)とタッグを組み、男性5人組の人気ボーカルグルーブ・ゴスペラーズとテーマソングをデュエットする女性ボーカルを募集し、番組のオーディションで決定します。
令和2年度文化功労者に 滝久雄 日本ペア碁協会名誉会長

ペア碁創案者の滝久雄 日本ペア碁協会名誉会長がこのたび、長年にわたりペア碁の普及、パブリックアートの普及、「1%フォー・アート」の提唱、食文化の振興など文化・芸術活動に多大な貢献を果たしたとして、2020年度(令和2年度)の文化功労者に選ばれました。
第12回 関東ジュニア・ペア碁大会
日時:2020年10月18日(日) 会場:日本棋院東京本院(東京都千代田区)

「第12回関東ジュニア・ペア碁大会」が日本棋院東京本院(東京都千代田区)で開催されました。
第15回 関西ジュニア・ペア碁大会
日時:2020年10月18日(日) 会場:大阪サンライズビル(大阪市中央区)

「第15回関西ジュニア・ペア碁大会」が大阪サンライズビル(大阪市中央区)で開催されました。
第7回関西学生ペア碁大会
日時:2020年10月4日(日) 会場:関西棋院囲碁サロン(大阪市)

大阪市中央区「関西棋院囲碁サロン」にて、「第7回関西学生ペア碁大会」(主催:関西学生囲碁連盟、公益財団法人日本ペア碁協会 後援:一般財団法人関西棋院 協賛:株式会社パンダネット)が開催されました。
第15回関東学生ペア碁大会
日時:2020年10月4日(日) 会場:パンダネットインターネットフォーラム(東京・中央区)

2020年10月4日(日)にパンダネットインターネットフォーラムにて、「第15回関東学生ペア碁大会」(主催:関東学生囲碁連盟、公益財団法人日本ペア碁協会 協賛:株式会社パンダネット、株式会社方円企画 )が開催されました。
<優勝>
奥田あや四段・村川大介十段ペア
第26回を迎える今大会、日本の囲碁界を代表するプロ棋士男女16ペアが熱戦を繰り広げました。ただいま1回戦~決勝戦までの全対局を棋譜再現でご覧いただけます。
全日本囲碁連合が、一般社団法人として再スタート

全日本囲碁連合は、2010年に日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会の3団体によって設立、2019年10月、一般社団法人として新たな活動を開始しました。
2019年12月7・8日 開催
< IAPG CUP 優勝 >
リ ルビ 六段・許 榮珞 七段(韓国)ペア

第30回を迎える今大会、ただいま結果を公開中。特設ページをご覧ください。
令和元年度文化庁長官表彰 授与
日時:2019年12月6日(金) 会場:文部科学省第2講堂(東京都千代田区)

滝裕子 日本ペア碁協会筆頭副理事長が「令和元年度文化庁長官表彰」を授与されました。
世界ペア碁最強位保持ペアは崔精九段・朴廷桓九段 ペア(韓国)
日本からは藤沢里菜四段・一力遼八段ペア、上野愛咲美二段・井山裕太九段ペア、向井千瑛五段・山下敬吾九段ペアが出場した今大会は、昨年に続き崔・朴ペアが二連覇し、世界ペア碁最強位保持ペアに。併催イベントの仲邑菫初段・福岡航太朗初段ペアが出場した「ペア碁俊英ドリームマッチ」も含め、全対局の棋譜再現やたくさんの大会アルバムで当日の熱戦をご覧いただけます。

熱戦の結果、優勝は兪俐均二段・王立誠九段ペア [中華台北] になりました。ただいま全局棋譜再現や大会アルバムをご覧いただけます。

2019年5月16~18日にかけ、中国河北省衡水市で「IMSAワールドマスターズチャンピオンシップ2019【ペア碁競技】」が開催。日本からは牛栄子二段・村川大介九段ペアが出場。熱戦の模様はインターネット囲碁サロン「パンダネット」のシステムを使いライブ中継。

日中韓の代表強豪8ペアが熱戦を繰り広げる第7回を迎えた今大会は5月2日~3日に渡り中国・安徽省で開催され、日本からは藤沢里菜四段・小林覚九段ペアと謝依旻六段・河野臨九段ペアが出場しました。 熱戦の結果、中国の王晨星五段・范廷鈺九段ペアが優勝。 この特設ページでは、全対局の棋譜再現や写真で大会の模様をご覧いただけます。
<優勝>芮廼偉九段・GOLAXYペア(中国)
日本、中国、韓国、中華台北の4ヵ国・地域の「囲碁AI+女流棋士」によるペア碁対局。トーナメント戦で優勝、準優勝を決定。日本からは万波奈穂四段・AQ ペアが出場。このページでは全対局をライブ中継しました。
<優勝>
藤沢女流三冠・一力八段ペア
第25回を迎える今大会、日本の囲碁界を代表するプロ棋士男女16ペアが熱戦を繰り広げました。ただいま1回戦~決勝戦までの全対局を棋譜再現でご覧いただけます。
2018年12月1・2日 開催
< IAPG CUP 優勝 >
田有珍六段・許榮珞七段(韓国)ペア

第29回を迎えた今大会、ただいま結果を公開中。特設ページをご覧ください。
崔精九段・朴廷桓九段ペアが「世界ペア碁最強位」保持ペアに!
熱戦の結果、崔精九段・朴廷桓九段ペアが世界ペア碁最強位の称号を獲得! 只今全棋譜再現のほか、写真アルバムでも当日の熱戦の模様をご覧いただけます。

優勝は陸敏全四段 [中国]・李昌鎬九段 [韓国] ペア! 日中韓台のプロ棋士が出場した今大会、日本からは謝依旻六段・高尾紳路九段が出場。ペアの組み合わせは国・地域関係なく、出場棋士8名が抽選でペアを組みました。ただいま全局棋譜再現や大会アルバムをご覧いただけます。
世界ペア碁最強位決定戦
「世界ペア碁最強位」は於六段・柯九段ペアが防衛!
熱戦の結果、於六段・柯九段ペアが引き続き世界ペア碁最強位の称号を保持! 只今全棋譜再現のほか、写真アルバムでも当日の熱戦の模様をご覧いただけます。
[ 優勝 ] 於之瑩五段・柯潔九段ペア(中国代表)
[ 準優勝 ] 黒嘉嘉七段・陳詩淵九段ペア(中華台北代表)
[ 第3位 ] 崔精六段・朴廷桓九段ペア(韓国代表)
井山裕太九段をはじめ世界12ヵ国・地域16ペア32名の囲碁界を代表するトッププロ棋士・アマ強豪が世界のエンターテインメントシティ渋谷に集結!
第45回 大倉喜七郎賞 授与
日時:2016年3月29日(火) 会場:日本棋院東京本院(東京・市ヶ谷)

ペア碁を通した囲碁の国際化と囲碁の女性ファン獲得に貢献したとして、日本ペア碁協会の滝久雄顧問・評議員と滝裕子常務理事が日本棋院から「第45回 大倉喜七郎賞」を授与されました。
北京で女性囲碁発展の国際シンポジウム開催
日時:2015年5月1日(金) 場所:中国・北京 清華大学

北京の清華大学で「女性の囲碁の発展」をテーマとした国際シンポジウム(主催:中国囲棋協会、清華大学「囲碁文化交流研究基金」)が開催されました。

[ ペア碁競技 ]
優勝:中国ペア
日本(藤沢二段・伊田八段)ペアは第4位。大会特設ページではペア碁のほか、男子団体、女子個人の熱戦を棋譜再現やフォトギャラリーでご覧頂けます。
若い世代が囲碁・ペア碁を通じて交流し、3ヶ国間の相互理解を深め友好を育むことを目的に日中韓の大学生による囲碁交流を開催。
スポーツアコードの囲碁オンライントーナメントとパンダネット杯インターネット世界アマチュア囲碁大会を統合したインターネット世界大会として開催。優勝者には両大会のチャンピオン称号と豪華賞品を贈呈。



ワールドマインドスポーツゲームズの第2回大会が、フランス・リールにおいて2012年8月9~23日の日程で開催されました。ペア碁競技は20~23日に開催、システム協力のパンダネットでは毎日の注目の対局をライブ中継しました。ただいま棋譜再現と大会写真集をご覧いただけます。

ワールドマインドスポーツゲームズの第2回大会が、フランス・リールにおいて2012年8月9~23日の日程で開催されました。ペア碁競技は20~23日に開催、システム協力のパンダネットでは毎日の注目の対局をライブ中継しました。ただいま棋譜再現と大会写真集をご覧いただけます。
-
ワールドマインドスポーツゲームズ
第1回(2008年) [ 結果のページはこちら ] 第2回(2012年) -
WPGA ペア碁ワールドカップ 2010
詳細はこちら -
第16回 アジア競技大会
詳細はこちら -
IMSAワールドマスターズチャンピオンシップ
第1回(2019年) -
IMSAエリートマインドゲームズ
第1回(2016年) 第2回(2017年) -
スポーツアコード ワールド マインド ゲームズ
第1回(2011年) 第2回(2012年) 第3回(2013年) 第4回(2014年) -
日中韓ペア碁名人選手権
第1回(2013年) 第2回(2014年) 第3回(2015年) 第4回(2016年) 第5回(2017年) 第6回(2018年) 第7回(2019年) -
国手山脈 国際ペア碁大会
第1回(2014年) 第2回(2015年) 第3回(2016年) 第4回(2017年) 第5回(2018年) 第6回(2019年) -
福田杯 深セン国際名人ペア碁トーナメント
第3回(2013年) - 過去のイベントはこちら
-
関東ジュニア・ペア碁大会
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 -
関西ジュニア・ペア碁大会
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 -
日本ペア碁協会が主催する『関東学生ペア碁大会』
第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 -
日本ペア碁協会が主催する『関西学生ペア碁大会』
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 - ヨーロッパ碁コングレスで「ペア碁トーナメント」が開催されました。
- アメリカ碁コングレスで 「Youth-Adult ペア碁」と「北米ペア碁チャンピオンシップ」が開催されました。
- 『イギリスペア碁チャンピオンシップ』の詳細はこちらから。
- 『ロンドンオープンペア碁』の詳細はこちらから。
- メキシコの小学校でペア碁大会が開催されました。
- 20周年記念ペア碁大賞 エッセイ
- 第1回 日中竜星戦 JAPAN2014 日中混合ペア碁エキシビジョンマッチ
棋譜再現を見るにはこちら
(無料観戦ソフトのインストールは こちら ) - プロアマペア碁2016
棋譜再現を見るにはこちら
(無料観戦ソフトのインストールは こちら ) - 過去のイベントはこちら

- Pair Goおよびペア碁は、公益財団法人 日本ペア碁協会 の登録商標です。使用の際は当協会までお問い合わせください。
- プライバシーの考え方について