  | 
  特別協賛:JR東日本・日立製作所・日本航空               
   |  
| 本戦・荒木杯ハンデ戦 レポート | 
 
 
  
2010年10月17日(日) 本戦第2回戦以降、ハンデ戦 
October 17th (Sunday) Game 2, Handicap Game 
 
   | 
 
 
                
              大会開始宣言 滝 裕子 (財)日本ペア碁協会理事・事務局長 
              
  
                
              審判長 ご挨拶と競技説明 二十四世本因坊秀芳 
              
  
                
              審判長二十四世本因坊秀芳と小川誠子六段、 
審判団マイケル・レドモンド九段と審判 
              
  
                
              選手宣誓 東北代表(伊藤舞/清島萌永ペア) 
              
  
                
              選手宣誓   リトアニア代表(ユリヤ・ペトリナ/アンドリウス・ペトラウスクスペア) 
			  
  
 |   
	
	  
	本戦及びAブロック会場
 
  
	 |  
 
	
	  
	Bブロック会場
 
  
	 |  
	
	  
	Cブロック会場
 
  
	  
	Cブロック会場 二十四世本因坊秀芳
 
  
	  
	ジュニア・親子初心者ブロック会場
 
  
	  
	囲碁インストラクター 大垣結花さん
 
  
	 |  
 
						
                
              会場風景 
              
                
			    
              子供ペアも会場のあちこちに 
              
  
                
              パンダネット体験コーナー
  
               
	   |   
| 〜決勝戦 〜 |  
| 
4局を打ち終えて全勝は日本代表の平岡由里子・平岡聡ペアと韓国の李映周・宋弘錫ペアとなり、この両ペアの間で優勝決定戦が打たれた。平岡ペアは大会の常連で、2008年に行われたワールドマインドスポーツゲームズでは日本代表として戦ったこともある。平岡聡さんは第27回世界アマチュア選手権優勝者で、アマ棋戦優勝多数。対する韓国ペアは二人とも研究生経験があり、現在は囲碁インストラクター。特に宋さんは、韓国のトップアマで直近の第31回世界アマチュア選手権で優勝している。
決勝戦は、序盤に日本ペアがポイントを稼いだものの、途中誤算が生じ流れは韓国ペアに。その後は韓国ペアが押し切った。「世界アマ大会より、ペア碁の大会の方が緊張しました。相手との呼吸が大切ですね」と宋さん。「良い結果になってうれしいです」と李さんは笑顔。また同時に荒木杯ハンデ戦が開催され150組300名が参加した。荒木杯は必ず参加するというファンは多い。一年に一回しか会わないペアもいて、時期はずれではあるが七夕のような会のように感じられる。 |   
	
	
							
				    
				  本戦優勝決定戦大盤英語解説会マイケル・レドモンド九段 
				  
  
				    
				  本戦優勝決定戦大盤解説会 二十四世本因坊秀芳、小川誠子六段 
				  
  
				    
				  解説会場は超満員 
				  
  
				    
				  優勝決定戦進出 韓国ペア 
				  
  
				    
				  優勝決定戦進出  関東甲信越地区代表ペア 
				  
  
				    
				  優勝決定戦 
				  
  
				    
				  両者一歩も引かない 
				  
  
	 |   
			  
 | 
  |