![]() |
![]() |
![]() 1回戦終了後、やむを得ぬ事情で出場できなかった 張栩 名人・本因坊・王座が、当日たくさん詰めかけたペア囲碁ファン・リコー杯ファンへ向けてあいさつをした。 ![]() |
![]() |
![]() ペア囲碁ファン・リコー杯ファンへ向けてあいさつをする張名人・本因坊・王座 ![]() |
![]() 第2回戦の大盤解説会場には、張栩名人・本因坊・王座が登場。 さっそくレドモンド九段が、小林(泉)・山下ペアと知念・横田ペアの一戦のコメントを求める。 ![]() |
![]() |
![]() 解説会に登場した張名人・本因坊・王座 ![]() |
|
|
|
|
![]() 1回戦同様、激しい碁になったのが鈴木歩女流最強位と柳時熏九段のペア。対するは小西和子八段と石田芳夫九段のペアだ。 結果は鈴木・柳ペアが大石を仕留めての中押し勝ちとなった。 ![]() |
![]() |
![]() 接戦を繰り広げる、鈴木女流最強位と柳九段ペア VS 小西八段と石田九段ペア ![]() |
![]() 「とりあえず、こんな石がどうして死ぬんだ?」と悔しさむき出しの石田九段に、「こっちは取りにいってるんで」と柳九段が子供のような笑顔で返す。柳九段は控室に戻ってからも「今日は、石をいっぱい取ったね。いくつ取ったか数えてみよう。 …二局あわせて56個も取った!」と大はしゃぎだ。 このペアは、戦う棋風の鈴木女流最強位に、柳九段が合わせる作戦だったようだ。 ![]() |
![]() 熱戦につぐ熱戦の結果、二連勝で準決勝進出を果たしたのは、鈴木・柳ペア、岡田・武宮ペア、梅沢・王(銘)ペア、青木・三村ペア。 ![]() 反対に二連敗、惜しくも敗退となったのは、祷陽子五段・加藤正夫九段ペア、芦田磯子六段・林海峰名誉天元ペア、万波・高尾ペア、知念・横田ペアだ。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |