Pair Go RICOH CUP 2009 〜リコー杯プロ棋士ペア碁選手権2009〜
大会レポート Tournament Report
< 1回戦、2回戦 >

囲碁界のオールスター戦、囲碁ファン待望の「リコー杯プロ棋士ペア碁選手権2009」が開幕した。

トップのプロ棋士男女32名16組が一堂に会する大会は、日本のみならず、世界中を見渡しても本大会だけ。華やかで、かつ熱い戦いをお伝えしていこう。

大会初日、12月6日は、東京・恵比寿ザ・ガーデンホールにて、1・2回戦と準々決勝決定戦が行われた。


師走に入り寒さが厳しくなってきた東京。この日も寒さが心配されたが、暖かな陽射しの秋晴れとなった。会場には、例年どおり開場前から囲碁ファンの長蛇の列ができあがり、予定時刻を10分早めての開場。11時30分には、早くも、大盤解説会場に用意された200脚以上の椅子が埋めつくされていた。


さて、第15回の節目を迎える今年は、「ペア碁」界にも嬉しい大きなニュースがあった。10月に北京で開催された「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」の正式種目に「ペア碁」が認められ、世界30カ国・地域のアマチュア30ペアと、4カ国・地域のプロペア8組が参加してメダルを争ったのだ。日本で誕生してから19年、今や「ペア碁」は世界の囲碁ファンにすっかり浸透・定着し愛され、さらに底辺を広げている。


大会開始前の棋士控室をのぞいてみると・・・和気あいあいとした雰囲気の中に、戦闘モードも垣間見える。


「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」にも出場し、ペア碁に燃えている小西和子八段は、ペアの依田紀基九段にいろいろ質問をしている。19路盤での布石作戦会議を終えると、こんどは小西八段、9路盤を取り出した。
「小西さんは、用意周到なんだよ。今から9路盤の研究だからね」と依田九段。ちなみに、9路盤は、一勝一敗ペアどうしの準々決勝決定戦で使われる。ということは、「二回戦を一勝一敗でいく」作戦だろうか!?
初出場の蘇耀国八段は、ペアの矢代久美子五段に「僕はできれば戦わない方が・・・」などと弱気な提案をしている。これを聞きつけツッコミを入れたのは河野臨九段「え?どういうこと?」。矢代五段も「さらさら打って勝てれば一番いいですよね」と、蘇八段の提案を却下していた。


一昨年優勝の山田規三生九段の今年のペアは、優勝経験豊富な青木喜久代八段だ。山田九段は「力強いパートナーがいるので心強いです」と不敵の笑み。これを受けて、青木八段は「いや〜も〜」と慌てて否定し、「辛抱してください!」。
梅沢由香里女流棋聖のペアは、「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」にも出場した今村俊也九段。「難しい定石はやらないでくれ、とお願いしました(笑)そしたら、僕も知らないと言われました(笑)」と梅沢女流棋聖。その隣で岡田結美子六段は「私、規三生君(一昨年の優勝ペア)のときは、星もやめてくれってお願いした(笑)」。

加藤啓子女流最強位とペアを組む羽根直樹本因坊ペアも「わかりやすく打とう、と話しました」。どうやら、プロの間では、「難しいことはやらない」というのが「ペア碁」を戦う秘訣のようだ。


佃亜紀子五段も張栩名人・天元・碁聖に「難しい定石は打てません。それから張栩スペシャルも今回はやめていただけますか?」とお願い。張栩名人・天元・碁聖は「今日は好きなところに打って楽しみましょう。天元とか」と優しい笑顔で答えていた。


知念かおり四段は小林覚九段との作戦を、「自由に打ちましょう、と決めました。迷ったときは戦う方で」とイタズラっぽく笑いながら明かしてくれた。
黄翊祖七段は「小山さんは僕がペアで気楽だと思うので、気楽コンビで・・・」とくつろいだ様子。小山栄美五段も「気楽に打ちたいように打ちます!」
「気楽に打っていい、と言われたので、楽しみたいです」とは、坂井秀至七段とペアを組む小林泉美六段。「気楽に」というのも、「ペア碁」を戦う秘訣らしい。


作戦を全く立てないペアもいるようだ。
抽選の結果、昨年と同じく小林光一九段とペアになった鈴木歩四段は「よろしくお願いします、とだけごあいさつしました」。さすがは、昨年「相性がぴったり。打ちやすい!」と話していたペアならではの余裕のあらわれ!
高尾紳路十段とペアの加藤朋子五段は「私も、よろしくとごあいさつしただけ。作戦を立ててもしょうがない(笑)」と、一瞬あきらめにも聞こえるが自信の発言だ。
万波佳奈四段・山下敬吾棋聖・王座ペアは「作戦は何も」と、和やかに談笑。

昨年の優勝ペアは・・・大沢奈留美三段が「まだ、治勲先生とお会いしてなくて・・・作戦は全然立てていません」。その隣で黄翊祖七段が「まあ、普段どおりに打てば問題ないものね」。なるほど!




[ 次のページへ → ]





[ このページの一番上へ ↑ ]
開催概要 Tournament Outline 出場棋士 Players 大会結果 Tournament Results 大会レポート Tournament Report 棋譜 Game Records トップページ HOME


Copyright(C) JAPAN PAIR GO ASSOCIATION. All rights reserved.