● 第34回 国際アマチュア・ペア碁選手権大会
● プロ棋士ペア碁選手権2025
● 併催イベント
写真をクリックすると大きな写真でご覧いただけます
大阪・関西万博 大屋根リング
「WASSE」会場入り口
今大会のロゴ
大会を応援くださるご協賛各社
各国・地域の代表ペア
開会式が始まる
登壇される方々
滝久雄 ペア碁創案者
松浦晃一郎 大会会長
滝裕子 大会実行委員長
ご来賓挨拶 橋本聖子様
ご多忙の中駆けつけて下さった
海外ご来賓挨拶 常昊様
プロペア2025出場棋士紹介
上野・芝野ペア 対 鈴木・井山ペア
上野・佐田ペア 対 岩田・富士田ペア
藤沢・張ペア 対 謝・一力ペア
牛・余ペア 対 向井・許ペア
出場ペア、関係者の記念撮影
ペア碁漫画展のタペストリー
各国・地域の民族衣装展
ペア碁漫画展
ペア碁漫画展をご覧の橋本様
親善対局が始まる
プロ棋士も親善対局に参加
対局前ににっこり記念撮影
親善対局風景
華やかな民族衣装
各国・地域の親善となる対局
ペア碁を通じ友好の輪が広がる
“手談”がコミュニケーション
賑わいと熱気があふれる会場
8/9の開会式
第34回アマペア戦 大会ボード
プロペア2025 大会ボード
各ペア碁戦の大会ボード
審判長 石田芳夫 九段
副審判長 M・レドモンド 九段
選手宣誓
プロペア1回戦が始まる
上野・芝野ペア
鈴木・井山ペア
上野・佐田ペア
岩田・富士田ペア
藤沢・張ペア
謝・一力ペア
牛・余ペア
向井・許ペア
第34回アマペア戦 会場
第34回アマペア戦 対局風景
松田杯 会場
松田杯 対局風景
公式ハンデ戦 会場
公式ハンデ戦 対局風景
U-15戦 会場
U-15戦 対局風景
関西ジュニア ペア碁大会
審判を務める棋士の皆様
関西ジュニア 対局風景
ペア碁漫画展の会場
多くの人が漫画に見入る
上野愛咲美・上野梨紗 写真展
上野姉妹が綱島駅を訪れる
写真に見入る人たち
プロ棋士指導碁ブース
指導碁風景
初心者囲碁教室ブース
囲碁を教わる方々
大きな碁盤を使って説明
会場はさらに賑やかに
プロ棋士の対局を観戦
プロペア戦 準決勝戦
向井・許ペア 対 藤沢・張ペア
動画ライブ配信
解説の山田九段
聞き手の大森二段と吉田八段
決勝戦進出の2ペア
大会3日目の8/10
8/10の開会式
コシノ ジュンコ様のご挨拶
荒木杯ハンデ戦 会場
会場内を歩き審査
審査風景
荒木杯ハンデ戦の会場
真剣な表情の参加ペア
シャッフルペア碁対局
選手権とは違う組み合わせ
牛四段・井山王座ペア
鈴木七段・富士田八段ペア
上野女流名人・張九段ペア
謝七段・芝野十段ペア
藤沢女流本因坊・一力棋聖ペア
岩田二段・余八段ペア
横浜の特設会場
会場内の大型モニター
大阪の対局を横浜で解説
大阪にいる棋士にインタビュー
決勝戦の意気込みを語る
対局ソフトの動画機能
向井・許ペアもインタビュー
コシノ審査委員長も参加
鶴山八段、林八段、星合四段
安田初段
ペア碁オープン大会
入賞者と記念撮影
プロペア戦 決勝戦
解説の村川九段
聞き手の髙山初段
準優勝・三位 他の表彰式
第34回アマペア戦 準優勝ペア
第34回アマペア戦 第三位ペア
松田杯 準優勝ペア
松田杯 第三位ペア
荒木杯Aクラス 優勝ペア
閉会式が始まる
大会はフィナーレを迎える
来賓ご挨拶 遠藤利明様
ご多忙中に駆けつけてくださる
各大会 優勝ペアの表彰
第34回アマペア戦 優勝ペア
国内最上位ペア 表彰
松田杯 優勝ペア 表彰
U-15大会 優勝ペア 表彰
公式ハンデ戦 優勝ペア 表彰
プロペア2025 優勝ペア 表彰
プロペア2025 準優勝ペア 表彰
ベストドレッサー賞の発表
コシノ審査委員長のご挨拶
ペア碁の祭典は大盛況で閉幕
上野・佐田ペアと記念撮影
日本ペア碁協会 / ペア碁ワールドフェスティバル2025 大会実行委員会